2009年09月05日

半田ファームさんへ

090905_1540~01.jpg090905_1549~01.jpg
大雨の中でしたが、せっかくここまで来たのだから、ということで、後悔しないよう、半田ファームさんまで行きました。

自転車で旅をしている僕らが、雨に打たれて駆け込みましたら、大変ご親切にタオルをお貸しくださり、親身になって気遣かってくださいました。

チーズ盛り合わせを食べながら、チーズについて、いろいろお話をお伺いでき、勉強になりました。
ありがとうございました。
チーズ美味しかった〜。


忠類道の駅でもチーズ買いましたし…。


チーズ三昧な旅です!
posted by tomo at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズの旅

十勝野フロマージュ

090905_1204~01.jpg
十勝野フロマージュに来ました。
カマンベールタイプのチーズ専門という感じです。ソフトクリームもあります。
上下水道とホエー処理の重要性を知れました!
posted by tomo at 13:47| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズの旅

2009年09月04日

想いやりファーム

想いやりファームという無殺菌特別牛乳を扱うお店に行きました。
牛乳じゃないんです、生乳なんです!
殺菌してないので、乳酸菌や酵素が生きているらしいです。
なんというのでしょう、今まで飲んでいた牛乳は、良くも悪くも牛乳臭い感じがしましたが、ここの生乳は、んー、そういった臭みが無い。
生って感じで、後味すっきりです。
ご主人は、なぜ、こんなに良い素材なのに、すべての牛乳は殺菌してしまうのだろう…、非常にもったいない…、と言っておられました。
生きてる生乳を殺してしまう牛乳。
考えさせられました。
それと、この生乳は雑菌がないので、乳酸菌や酵素が生きたままで活動できるため、腐らない生乳だそうです。
凄いですね!
しかも、乳酸菌や酵素が生きてるから、そのまま何も添加しなくてもチーズやヨーグルトができるそうです。
これこそ究極の乳製品ですね。
そのまま、あるがままの乳製品。
どこのチーズも結局は生乳にある菌や酵素を殺して、それからまたその乳には無い乳酸菌や酵素(遺伝子組み換えが多いようです)を添加していては、全くその生乳が死んじゃう、ということでした。
なるほど…、と考えさせられました。
もう、そうなると原型をとどめていない乳製品ということになってしまうそうです。
んー。
そうなんだ…。
いろいろ乳製品について考えさせられる旅になってます。
posted by tomo at 20:16| Comment(0) | TrackBack(1) | チーズの旅

花畑牧場

090904_1356~01.jpg090904_1424~01.jpg
ミーハーですが、花畑牧場に行きました〜。
平日だというのに、かならの賑わい。

豚丼はチーズのホエーを飲んでるためか、非常に柔らかい!
メニューは豚丼とドリンクのみ。
豚丼にはコラーゲンスープ付き。単なる豚骨スープですが、豚を余すところ無く使い切るのは、さすが商売人か…。
それにしても、1470円は高いな〜。

きっとチーズ工房で作られたであろうチーズが使われたピザもいただきました。
新鮮なチーズだからかな〜、のびるのびる…。
それにしても、ビックリするほど小さくて、1470円には、これまたビックリ!

チーズ工房を窓越しに見ましたが、たくさんの従業員が一斉に整形してました。
規模が半端ではありませんでした。

集客用なのか、いろいろな動物との触れ合いの場もあり、家族で楽しめる感じでした。

さすが商売人と思わされました〜。
posted by tomo at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズの旅

2009年09月03日

鹿追チーズ工房

090903_1420~01.jpg
一時間ほどお邪魔しまして、お話をお伺いさせていただきました!
自転車旅行のため沢山チーズは買えませんでしたが、すぐ食べる用に購入しました〜。
疲れを癒すためにチーズかじりながら走ります!
posted by tomo at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズの旅

2009年09月01日

「会員さんの投稿」カテゴリの新設

DSC_0054.jpgDSC_0098.jpgこのたび、会員さんからのメール投稿でブログ充実を図りました!
この記事はサンプルとして掲載します。

画像も複数枚添付できます。
皆さんのチーズに関する情報などをどんどん投稿してください。
投稿方法は会員用掲示板でお知らせしております。

よろしくお願いします!


(See attached file: DSC_0054.jpg)(See attached file: DSC_0098.jpg)
posted by tomo at 21:15| Comment(1) | TrackBack(0) | 会員さんの投稿

2009年06月29日

試食会

ちょっと遅くなりましたが…。
6月21日に試食会がありました。
各会員さんで熟成させたカマンベールチーズを持ち寄り、食べてみました。
20090621- (00).jpg

今回参加できた4会員さんのものです。
んー、それぞれに味が違います。
仕込んだときは同じはずなのに、熟成過程でこうも変わるものなのですね…。
20090621- (01).jpg

塩分などにもよるのでしょうけど、あっさり味の食べやすいものから、濃厚な外国産のようなある人には食べにくいと感じるようなものまでできました。
チーズは不思議な食べ物です。

わたくしは大失敗でしたので、個人的に作ってみたいところです。

もし、作る機会がありましたら、またこのブログでご報告します。


posted by tomo at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズのゆくえ

2009年06月16日

チーズの試食

東京の有名レストランの総料理長さまが、北海道に食材を求めてやってくる、という情報が、チーズ研究会関係者にありました。
面識があるようで、低温チーズを試食のうえ、ご感想をいただけるとのこと。
どんな料理に合うものか、プロの目でアドバイスをいただけるようです。

ちょっと緊張しますが、楽しみです!

全然ダメとか言われたら、どうしよう…。
まぁ、改良あるのみです!
posted by tomo at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ研究

ちょっと早く…。

H野さんが4個熟成中のチーズをひとつ分けてくださいました!
我が家は全滅でしたので、ありがたい。
20090615-1.jpg
会員皆さんでの試食を前に、我が家で試食。
んー、チーズだ!
我が家は失敗しましたが、自分たちでチーズが作れるんだ!と感動を覚えました。
熟成途上なのでしょうか、若干歯ごたえがある感じ。
もう少し熟成するといいのかな?
それとも、湿度がもう少しあった方がいいのかな?
試行錯誤で作ってみましたが、自分の求めるチーズとの差を埋めるために、チーズ職人さんたちは、日々作業を黙々とこなすのだな〜と思いました。

皆さんのご家庭のチーズはどうですか?

2009年06月12日

さすがです!!

んー、なぜ我が家は、どこで間違ってしまったのか…。

H野家では、もう、いいあんばいにチーズの熟成が進んでいるようです。
CA7Z52P9.jpg
初回から成功してしまう。

試食会が楽しみですね!