まだ、チーズに白カビは生えません。
朝晩反転させるのですが、どうも夜しかやってません…。大丈夫でしょうか?
反転させるのに、雑菌が混入してはいけませんので、本来であればアルコール消毒した手で行うことになるのでしょうけど、我が家にはそのような消毒液がありませんので、手にラップを巻いて反転してました。
でも、随分とラップが必要になるので、トングの先をラップで包み反転することにしました。
-thumbnail2.jpg)
これでクルクル回しやすくなりました〜。
-thumbnail2.jpg)
よく職場で会うHさんは、発泡スチロールに溜まっていたホエーを捨てたようです。
巻き簾も取り除き、電子レンジなどの受け皿の金網のようなものありますよね、あれにチーズを乗せて熟成させているとのこと。
いろいろご家庭で熟成方法を考えておられるようです。
我が家はホエーをそのままにしてあります。
でも、ホエーが変な臭いがするようになったら捨てた方がよいとのことでした。
若干ホエーの色が透明から黄ばんできたように見えます、明かりの具合でしょうか…。
そのうちホエーにも白カビが生えてくるそうです…。
湿度をある程度維持しなくてはならないので、コップに水を入れ、それを発泡スチロール内に置くことによって保湿できるようです。