2009年06月29日

試食会

ちょっと遅くなりましたが…。
6月21日に試食会がありました。
各会員さんで熟成させたカマンベールチーズを持ち寄り、食べてみました。
20090621- (00).jpg

今回参加できた4会員さんのものです。
んー、それぞれに味が違います。
仕込んだときは同じはずなのに、熟成過程でこうも変わるものなのですね…。
20090621- (01).jpg

塩分などにもよるのでしょうけど、あっさり味の食べやすいものから、濃厚な外国産のようなある人には食べにくいと感じるようなものまでできました。
チーズは不思議な食べ物です。

わたくしは大失敗でしたので、個人的に作ってみたいところです。

もし、作る機会がありましたら、またこのブログでご報告します。


posted by tomo at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズのゆくえ

2009年06月16日

チーズの試食

東京の有名レストランの総料理長さまが、北海道に食材を求めてやってくる、という情報が、チーズ研究会関係者にありました。
面識があるようで、低温チーズを試食のうえ、ご感想をいただけるとのこと。
どんな料理に合うものか、プロの目でアドバイスをいただけるようです。

ちょっと緊張しますが、楽しみです!

全然ダメとか言われたら、どうしよう…。
まぁ、改良あるのみです!
posted by tomo at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ研究

ちょっと早く…。

H野さんが4個熟成中のチーズをひとつ分けてくださいました!
我が家は全滅でしたので、ありがたい。
20090615-1.jpg
会員皆さんでの試食を前に、我が家で試食。
んー、チーズだ!
我が家は失敗しましたが、自分たちでチーズが作れるんだ!と感動を覚えました。
熟成途上なのでしょうか、若干歯ごたえがある感じ。
もう少し熟成するといいのかな?
それとも、湿度がもう少しあった方がいいのかな?
試行錯誤で作ってみましたが、自分の求めるチーズとの差を埋めるために、チーズ職人さんたちは、日々作業を黙々とこなすのだな〜と思いました。

皆さんのご家庭のチーズはどうですか?

2009年06月12日

さすがです!!

んー、なぜ我が家は、どこで間違ってしまったのか…。

H野家では、もう、いいあんばいにチーズの熟成が進んでいるようです。
CA7Z52P9.jpg
初回から成功してしまう。

試食会が楽しみですね!